壁紙クロスを張り替える時にどんな技術が必要?

広島県を中心に内装工事を行っているM・Aクラフトです。
築年数がある程度経ってくると、壁紙クロスの損傷や黄ばみ、剥がれ等が発生し、修復のご依頼をいただきます。

ビニールクロスは非常に耐久性の強いものですが、時間の経過とともに収縮の恐れもあり、だいたい築10年もすると張り替えを希望される方が増えてきます。

特にアパートやマンションですと壁紙の黄ばみは入居希望者に悪い印象を与えてしまいます。
入居を見送られてしまうこともあるので、築10年未満でも壁紙クロスを変更したいとお考えの業者様も多いです。

壁紙クロスを張り替える際は下地処理が重要。
下地に凹凸があると壁紙クロスも当然凹凸が出来てしまい、表面がきれいになりません。

そして既存の壁紙クロスを剥がす場合は専用の剥がし剤を使って剥がしていきます。
水を使って表面を湿らせ、壁紙クロスと下地の間にスクレイパーと呼ばれる工具を入れて剥がしていきます。

水を使うことで接着力が弱まり、剥がれやすくなります。
ただし水をつけすぎてしまうと、途中で破れたり剥がれにくくなってしまうので、霧吹きなどで適度に塗布するのがポイントです。

M・Aクラフトではこういった作業を行って頂けるスタッフを募集中です。
経験有無問わず募集していますのでお気軽にお問い合わせください。

公式LINEはこちらから

TOPに戻る